座右の銘を検索する
キーワードや検索条件を入力して検索ボタンを押して下さい。
8313件見つかりました。


エマーソンが残した名言。
こういうときにこそ頑張らなくて、何になるというのか。
そういう思いがつまった言葉である。



私は、中学3年生の冬頃にいじめにあい、3ヶ月間不登校でした。
しかし、私は立ち直ることができました。
それは、ある出来事があったからなんです。
それは……………………
私には年が3つ離れている妹がいます。
私の妹は小学6年生で、今年受験をしました。
そんなときに母が言ったんです。
『試験本番では絶対に笑いなさい』と。
妹の志望校は面接がないのに変ですよね!?
妹は『え〜なんで〜』と聞き返しました。
まぁ当然ですよね。
そしたら母が言ったんです。
『辛いときや苦しいときに嘘でも笑っていたら、それが楽しいことだと脳が勘違いするんだよ。だから、作り笑いでも何でもいいから笑いなさい』と。
これは塾の先生からの情報ですが、作り笑いでも笑いながら試験を受けた子と普通に受けた子の差は大きいらしく、笑いながら受けた子の方が合格率が高いらしいです。
この話を聞いたとき、私はピンときたんです。
『そっか…辛いときほど笑えばいいんだ…』と。
確かにそうですよね…泣いていても解決しないですからね…。それなら笑っていたほうがいいですよね♪
それから私は、毎日家で笑っていました。
嘘でも、笑っていました。
そしたら自然と学校に行けるようになったんです。
それからは『辛いときほど笑え!!』という言葉を私の座右の銘としています。
ちなみに妹もその志望校に無事合格しました♪
皆さんも是非一度、試してみて下さいね★




挫折するということは、裏を返せば挑戦しているということだ。故に、挫折することは良い事である。
逆に、挫折をしていない人は挑戦をしていない哀れな人だ。



小学生のころの先生に言われました。今でも辛いこと、苦しいことがある時に、この言葉を思い出して苦労は自分にとって宝なんだと思って乗り越えています。努力しない人生なんて価値のないものです。



ぼくはたまにイラッとすることがあります
迷惑な行為をしていましたそして注意をすると
「おまえもしてるやないか!!!」といわれました
それから人にめいわくをかけないように
この座右の銘をきめました



仲間と楽しんだり、頑張ったり、ツラいことしたりして、それが終わって、初めて気がついて、その気がついたことがツラくて泣いて、そのことがあとになって大事って気がついてまた笑う

